上杉の城下町 道の駅米沢
  1. TOP
  2. ネットで購入
  3. お酒
  4. 辛口純米 はつしごと

辛口純米 はつしごと

  • NEW

¥2,750税込

数量

辛口純米 はつしごと

¥2,750税込

【幻の米・自然栽培】辛口純米酒『はつしごと』
チバサン・ファーム×惣邑酒造 コラボ日本酒

幻の酒米「さわのはな」を無施肥・農薬不使用の自然栽培で復活させた、奇跡のコラボレーション純米酒『はつしごと』。

米の持つ力強い旨みをシッカリと味わえる辛口純米の「日本の酒」です。チバサン・ファーム合同会社代表の千葉陽平(山形ちば吉)氏が、その情熱を米づくりに注ぎ込み、山形県長井市の銘蔵「惣邑(そうむら)」酒造の杜氏、長沼伸行氏との出会いによって実現しました。

農家の挑戦と杜氏の情熱が結実した、初めての米づくり、初めての酒づくり。その名の通り、「初めての仕事」に懸けた熱い想いを、ぜひご賞味ください。

🌾 幻の酒米「さわのはな」復活への熱い挑戦

『はつしごと』の根幹にあるのは、一度は途絶えかけたお米「さわのはな」への情熱です。
「さわのはな」は、栽培の難しさから、多くの生産者が栽培から離れてしまった幻の品種。他の品種に比べ、倒伏しやすく、実の付きも少ないため、「美味しいものがまた一つ失われるのは辛い」と感じたチバサン・ファームの千葉陽平代表は、この米の復活を賭けて立ち上がりました。

✨無施肥・農薬不使用の自然栽培

この難しい品種に、あえて無施肥・農薬不使用の自然栽培という最も過酷な方法で挑戦。自然と真正面から向き合うことで、米本来の力強い生命力を引き出しました。

✨「挑戦が好き」な男の夢

この米栽培が、千葉代表にとって初めての米づくり。迷うことなく、日本酒の道へと進んだ挑戦が、惣邑酒造の杜氏との出会いによって現実へと前進しました。

🍶 辛口純米「はつしごと」の味わいの特徴

『はつしごと』は、辛口でありながら、米の旨みと香りをしっかりと残した、バランスの取れた純米酒です。

✨米の味をシッカリと味わえる辛口

口に含むと、さわのはな米の素朴で力強い旨みが広がり、その後、キレの良い辛さがすっきりと引いていきます。この辛口純米の特長が、飲むほどに食事の味を引き立てます。

✨蔵元の手腕が光る酒づくり

自然と向き合う農家の手腕によって生まれた奇跡の米を、長井市の「惣邑」酒造の杜氏、長沼伸行氏と蔵人たちが丁寧に醸しました。米のポテンシャルを最大限に引き出す、酒と向き合う杜氏と蔵人の手腕が凝縮されています。

✨どんな料理にも合う「日本の酒」

辛口でキレが良いため、和食全般、特にお刺身や魚の塩焼き、米沢牛などの肉料理とも好相性。食中酒として、日々の食卓を格上げしてくれます。

「初めての米つくり、初めての酒つくり」。農家と蔵元の熱い情熱が生み出した、記念碑的な一本です。
是非、この奇跡の辛口純米をご賞味くださいませ。


山形ちば吉さんが作っている自然栽培『でわかおり』蕎麦を、
このお酒と一緒に食べると美味しさ倍増です!
こちらもいかがですか?
→「山形ちば吉の十割蕎麦」のご注文はこちらから


#さわのはな #日本酒 #辛口純米 #はつしごと #チバサンファーム #惣邑酒造 #山形ちば吉 #自然栽培 #無農薬米 #お取り寄せ #山形のお酒

商品説明

  • 名称

    辛口純米 はつしごと 720ml

  • 内容量

    720ml

  • アルコール度数

    17.0度

  • 原材料

    米(山形県米沢市産)
    米麹(山形県米沢市産米)

  • 甘辛

    辛口

  • お酒の造り

    純米酒

  • 味わい

    米の味をシッカリと味わえる、キレの良い辛口

  • 酒米の種類

    自然栽培米さわのはな

  • 精米歩合

    70%

  • 日本酒度

    11

  • ペアリング(お酒に合う料理)

    おそば

  • 酒造会社

    長沼合名会社

  • 酒造会社所在地

    山形県長井市十日町1-1-39

商品がカートに追加されました

エラー

ご注文可能な数量を超えています