1. 🍶 創業明治41年「内藤醸造」が追求する「田舎の一流」の味
山形県米沢市、かつてナスの名産地として栄えた「窪田(くぼた)」の地で、内藤醸造株式会社は明治41年の創業以来、一貫して味噌・醤油醸造を味づくりの原点としてきました。

1-1. 醤油醸造の技が凝縮された「かけじょうゆたれ」
この『かけじょうゆたれ』は、老舗の醤油づくりのノウハウと、素材本来の味を活かす漬物づくりで培っただしの配合技術を融合させて誕生しました。
香り高い風味: 厳選された醤油をベースに、独自の技術で「香り」を最大限に引き出しています。湯気とともに立ち上る香りは、食欲をそそり、家庭料理を格上げします。
深い旨味とコク: 醤油本来の旨味に加え、魚介や昆布などの上質なだしをブレンドすることで、あっさりとしていながらも、後を引く深いコクと味わいを実現しています。
1-2. 山形・窪田の風土が育む「ひと味豊かな食文化」
内藤醸造が掲げるのは「田舎の一流」という哲学。これは、大都市の大量生産品にはない、地元素材と伝統製法を大切にし、「ひと味豊かな食文化」を通じて社会に貢献するという想いです。
素材へのこだわり: 地元米沢市の良質な水を使用し、醤油の旨味とだしのバランスを徹底的に追及しています。
2. 👩🍳 これ一本で味が決まる!万能調味料としての活用術
『かけじょうゆたれ』の最大の魅力は、その驚くべき応用範囲の広さです。単なる「かけだれ」ではなく、希釈可能なため、さまざまな料理のベースとして活躍します。
2-1. 【かけ・和え】そのまま使える手軽さ
原液のまま使うことで、料理に深みと香りをプラスできます。
湯豆腐・冷奴: 湯気立つ湯豆腐や、冷たい冷奴にそのままかければ、だしの風味が生きた上品な味わいに。
納豆・卵のたれ: 納豆の臭みを抑え、卵の甘みを引き出す絶妙なバランスで、ご飯のお供として最高の相性を発揮します。
和え物: 茹でた野菜やきのこの和え物に少量加えれば、料理の味がピタリと決まります。
2-2. 【煮・つゆ】希釈して使うプロの技
本品は2倍~4倍にお好みに合わせて希釈して使うことができます。
☆煮物・玉こん: 煮物や山形名物の「玉こんにゃく(玉こん)」の味付けに。希釈しても香りが飛ばず、食材に旨味が染み込みます。
☆麺類のつゆ: そば・うどんの温かいかけつゆ、または冷たいつけつゆとして。麺の風味を邪魔しない、本格的なつゆが手軽に完成します。
☆天つゆ: 天ぷらのつけだれとして使用すれば、揚げ物の油っこさをさっぱりと受け止め、上品な風味を加えます。
| おすすめ料理 | 使い方 | 希釈目安 |
| そば・うどんつゆ | かけ・つけつゆとして | 2倍〜3倍 |
| 煮物・玉こん | 具材を煮込む | 3倍〜4倍 |
| 天つゆ | 天ぷらのつけだれ | 2倍〜3倍 |
| 玉子焼き・茶碗蒸し | 隠し味として | 原液少量 |
3. 🛒 商品詳細とご購入のご案内
この『かけじょうゆたれ』は、瓶詰めで日持ちするため、ご家庭での常備品としてはもちろん、料理好きな方へのちょっとした贈り物としても最適です。
商品説明
-
名称
かけじょうゆたれ
-
内容量
150g
-
賞味期限(消費期限)
180日
-
保存方法
直射日光高温多湿を避け保存
-
包装形態
瓶
-
アレルギー情報
小麦,大豆
-
製造
内藤醸造株式会社
内藤醸造株式会社

創業明治41年。味噌・醤油醸造を味づくりの原点とする当社はナスの郷「窪田(くぼた)」で、素材本来の味わいを大切に漬物を作りつづけてまいりました。ひと味豊かな食文化を通じて、社会に貢献すること、それが「田舎の一流」であると考えています。
