みそ餅
- 入荷が安定しないため、お急ぎの場合はご指定日にお届けできない可能性がございます。
1週間以内ではお届けできるようには致しますが、遅れる可能性があります。 - 在庫がなくなり次第、販売終了となります。
その場合はキャンセルさせていただく場合がございますので、ご了承ください。 - ※冬季限定の季節商品です。期間として2月中旬までの取り扱いとなります。
🍵【待望の季節!】道の駅米沢で大人気!
山形置賜名産『みそ餅』
心温まる甘じょっぱい郷土の味

いよいよこの季節がやってきました!毎年、販売開始を待ちに待っていたファンも多い、米沢市がある山形県南部の置賜(おきたま)地方に伝わる郷土食、「みそ餅」です。
もち米や特製味噌を原料とし、農家の知恵で生まれたこの「みそ餅」は、置賜地方で人々の生活に深く溶け込み、愛され続けてきた冬のソウルフードです。
あぶって食べれば、甘じょっぱく、香ばしい味噌の香りが広がり、あと引く美味しさ。寒い冬の日に、囲炉裏端やこたつでゆっくりと味わう、素朴でなつかしいふるさとの味を、ぜひご自宅でご賞味ください。
※本商品は季節限定商品です。例年2月中旬頃までの取り扱いとなりますので、「この季節」の楽しみを逃さぬよう、お早めにお求めください。
👑 大人気の理由:みそ餅の秘密
道の駅米沢店頭でも「入荷待ち」になってしまうほど大人気の「みそ餅」。その美味しさの秘密と、郷土食としての価値をご紹介します。
1. 寒い季節に恋しい「甘じょっぱい」味わい
🫘絶妙な甘じょっぱさ:良質なもち米に、砂糖を加えて練り込んだ特製の味噌を配合。この甘みと塩気のバランスが絶妙で、日本人が大好きな「甘じょっぱさ」を生み出しています。
🫘香ばしさが決め手:火にかけることで味噌が香ばしく焦げ、一層風味が引き立ちます。この香ばしい味噌の香りが、寒い季節にぴったりの心温まるおいしさの最大の理由です。
🫘農家の知恵の結晶:米どころ山形の良質なもち米を、味噌と砂糖で味付けし、厳しい冬場の保存食として代々受け継がれてきました。置賜地域の食文化そのものを味わえる、温かい一品です。
2. 選べるバリエーション
道の駅米沢では、現在バリエーション6種類を販売しており、人気の3種セットもあります。一番人気は「くるみ」入りです!
・みそ餅:昔ながらの素朴な味
・ごま入り:ごまの香ばしさがたまらない
・くるみ入り:ごろごろとしたくるみの食感がアクセント
・青豆入り:青豆の優しい風味と食感
・しそ入り:さわやかなしその風味
・南蛮味噌入り:三奥屋特製の「南蛮味噌」が入ってピリッとした辛味
🔥 失敗しない! 美味しい焼き方のコツ
「みそ餅」は焦げやすいのですが、コツさえ掴めばご自宅で最高の状態で楽しめます。「上手く焼くのが難しい」というお声にお応えして、美味しく、失敗なく焼くためのコツをご紹介します。
【焼き方のコツは「二段階調理」と「こまめな反転」】
♨️電子レンジで予熱:まず、みそ餅を軽く10〜20秒程度電子レンジで温めます。触ってみて「耳たぶぐらいの硬さ」になるのが目安です(※すぐに柔らかくなるので加熱しすぎに注意してください!) 先に内部を柔らかくすることで、表面を焼く時間を短縮し、焦げ付きを防ぐためです。
♨️小まめにひっくり返す:ホットプレート、オーブン、またはフライパンで焼く際は、目を離さず、小まめにひっくり返すのが最大のコツです。 味噌が焦げ付きやすいので、頻繁に反転させることで、全体に均一に熱が通り、香ばしい焼き色が付きます。
こまめな反転で、餅全体がトロリとやわらかくなるまで焼いたら完成です。
その素朴でなつかしい、ふるさとの味を、最高の状態でご賞味ください。
#みそ餅 #山形郷土食 #置賜地方 #道の駅米沢 #冬の味覚 #寒い季節に #甘じょっぱい #ソウルフード #お取り寄せ #もち米 #季節限定 #焼き方のコツ
商品説明
-
名称
みそ餅
-
内容量
10枚/400g
-
賞味期限(消費期限)
製造日より30日
-
寸法
幅7.0cm 奥行14cm 高さ4.0cm
-
アレルギー情報
商品の種類ごと
くるみ/大豆/ごま -
製造
萬寿屋本舗
-
製造会社/販売会社
有限会社 萬寿屋
