穏やかな米の旨味と、まろやかな口当たりが感じられて、冷やだけでなく、常温・燗でも楽しめます。
日本酒・ワインは2本入れで詰合せが出来ます。
2本お買い求めいただいて、こちらの2本入れ用箱をご購入下さい。
[ 2本入れ箱 ]
※専用の箱があるお酒に関しては、瓶のみを2本入れに収めて、お届けする形になります。
商品説明
-
名称
東光 純米吟醸 なせば成る
-
内容量
720ml
-
アルコール度数
15度
-
甘辛
辛口
-
お酒の造り
純米吟醸
-
味わい
穏やかな米の旨味と、まろやかな口当たりが感じられて、冷やだけでなく、常温・燗でも楽しめます。
-
酒米の種類
山形県産米
-
精米歩合
60%
-
日本酒度
+4
-
酸度
1.4
-
濃淡
淡麗
-
おすすめの温度帯
冷:◎ / 常温:◎ / 燗:◎
-
ペアリング(お酒に合う料理)
和食・洋食・中華どれにでも相性が良いです。
-
お酒の名前や作成の由来
弊社は、当時は上杉家の御用酒屋でもあり、上杉鷹山公の偉業と残された名言「なせば成る」を讃え伝えるべく、謹醸しました。
-
酒造会社
株式会社 小嶋総本店
-
酒蔵見学
酒造資料館 東光の酒蔵
開館時間 午前9時から午後4時30分まで
休館日:12月31日・1月1日
入館料 個人 一般 310円,中・高校生210円,小学生150円
団体 一般 280円,中・高校生160円,小学生100円 -
Webサイト
株式会社 小嶋総本店

日本酒の製造における二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラル(CN)を達成。いつまでも変化を恐れず、革新に挑み続ける酒蔵を目指して
小嶋総本店は、安土桃山時代に米沢の地に創業し酒造りを行ってきました。
「東光」は、まるで日本の価値観や文化を映し出す鏡であるような、まるで米沢という地域を描いた一枚の風景画であるような、そんなお酒でありたいと考えます。
そのためにも私達は、米、水、人を育む自らの地域や歴史を深く理解するとともに、日本の食文化と真摯に向き合う酒蔵でありたいと考えます。
そしてその上で、変化を恐れず、革新に挑む酒蔵でありたいとも考えます。